以前、WBCの頃正岡子規と野球をググって中馬庚に辿り着いた件を書いたのに…orz
【心に響くことば】(下)放送作家・小山薫堂さん@産経ニュ〜スin魚拓
>言葉の成り立ちを知っているか知らないかで世界の広がりが違います。
>例えば、米国から入ってきたベースボールが、なぜ「野球」になったのか。
>俳人であり国語学研究家の正岡子規が、自身の幼名「升(のぼる)」にちなんで
>「野球(のぼーる)」という漢字を当てはめたんです。彼は故郷の四国に
>ベースボールを持ち帰ったといわれていますね。
中馬庚@ウィキペ
中馬 庚(ちゅうまん かなえ、1870年3月10日(明治3年2月9日) - 1932年
(昭和7年)3月21日)は鹿児島県出身で、アメリカ伝来のスポーツである
「Baseball(ベースボール)」を「野球」と訳した人物。
%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%83%BC2009CM%E3%80%8E%E9%8C%86%E3%81%B3%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A5%B3%E7%B7%A8%E3%80%8F.jpg)